国際情勢

2000年~2022年 新興5か国(BRICS)の実質国内総生産(GDP)の前年比成長率と2028年までの予測値

出典

International Monetary Fund

資料名

World Economic Outlook Database April 2023

公開日

April 2023

調査期間

2000年から2022年

補注

* Estimate.Values have been rounded.

2000年~2028年 BRICS諸国の国内総生産(GDP)成長率

2023-05-08 | 発行元 Statista Japan

中国の実質国内総生産(GDP)成長率は、過去20年間ほぼ一貫して新興5か国(BRICS)で最大でした。しかし、2010年代半ばにはインドに追い抜かれたこともあり、2020年代にはインドの実質GDP成長率が第1位となると予測されています。 

世界危機とBRICS 

2008年の世界金融危機や2020年に発生した新型コロナウイルス感染症の世界的流行の際には、5か国ともGDP成長率が低下しました。そんな中、世界金融危機およびコロナ禍でも世界で唯一成長を続けたのが中国でした。一方で、インド経済も、大規模景気後退局面(グレートリセッション)をものともせずに成長を遂げています。 

ブラジルとロシア 

2014年、ブラジルは、経済と政治の不安定性が重なり景気後退に突入しました。同年、原油価格の大幅な下落やクリミア併合後の西側諸国による経済制裁の影響もあり、ロシアでも景気が低迷しました。 


このページは、statista.comのコンテンツを翻訳し、作成したものです。和訳版と原文(英語)に差異が発生した場合には、原文が優先します。更新頻度が異なるため、本ページで紹介したデータよりも新しいデータがstatista.com上に表示される場合があります。statista.comでは、2万2,500以上の情報ソースに基づいた100万件以上の統計データを提供している他、インテリジェントな検索など、様々な機能をご利用いただけます。データの二次利用権に関しては、FAQの該当項目をご覧ください。


タグ
経済・政治 気候変動 社会 社会・経済
シェア
統計情報

グローバルなデータベースで統計とインサイトを検索


社会・経済

関連インサイト

無料トライアル

世界有数のグローバルデータプラットフォームを 今すぐ無料でお試しください

今すぐ登録する
お問い合わせ

東京チームがあなたをサポートします

Statistaにご関心をいただき有難うございます。ライブデモのご要望、製品の内容、アカウントの種類や契約に関する詳細など、どうぞお気軽にお問い合わせください。日本語と英語での対応が可能です。

水野 希更

スタティスタ・ジャパン株式会社

support.japan@statista.com

月〜金 10:00〜18:00(日本時間)