2022年末の大手仮想通貨取引所FTXの破綻は、仮想通貨市場に強い下落圧力をかけました。ビットコインを始めとする仮想通貨は軒並み値下がりし、多くの仮想通貨が30日安を記録した上、仮想通貨市場の時価総額も2兆米ドル以上減少しました。
このページでは仮想通貨全体をカバーしていますが、Statista(スタティスタ)にはBitcoin(ビットコイン、BTC)、Ethereal(イーサリアム、ETH)、Terra (LUNA)とTerraUSD (UST)に特化したページなどもあります。
FTX騒動とアラメダショックの反響
FTXとその取引会社Alameda Research(アラメダ・リサーチ)の破綻は、仮想通貨市場全体に大きな影響を与えています。ETHの価格は投機意欲の萎縮と取引量の大幅な増加により下落しました。取引量の増加は、FTXから流出した22万8500ETH(4億米ドル以上)が市場に投下されたからだと見られています。ETHの大規模な変動(ボラティリティ)はDeFi(分散型金融)市場にも影響を及ぼし、ETHブロックチェーン上の分散型金融の預かり資産であるTVLは数十億米ドル減少しました。さらに、FTXの破綻は、投資銀行Genesis(ジェネシス)、融資業のBlockFi(ブロックファイ)の破綻へと連鎖しました。
FTXの破綻により多くの顧客が資産を回収できない事態を受け、米国内では仮想通貨に関連する法律の策定を求める声が上がっています。一方、日本は既に規制を強化しており、日本の顧客がFTXジャパンに預けている資金は返還される模様です。そんな中、FTXが発行するFTTを全額売却することで破綻を後押ししたバイナンスは、日本に参入することを発表しました。日本国内では仮想通貨交換業だけでなく、ブロックチェーンに関連するビジネスも展開していくと見られています。バイナンスは世界最大の仮想通貨取引所です。
BTCの採掘(マイニング)を行うハッシュ化の能力を国別で見ると、2021年6月までは中国が1位でしたが、その後は米国が台頭しています。
数多ある仮想通貨
仮想通貨といえばBTCやETHが代表的なものですが、2022年末までには市場に約1万銘柄が流通しているとも試算されています。ただし、仮想通貨市場に影響を与えるような時価総額を持つものはごく一部です。主要仮想通貨以外には、2021年にElon Musk(イーロン・マスク)氏のツイート後に価格が急騰したDogecoin(ドージコイン、DOGE)や、2022年に発行量が大幅に増加し市場をクラッシュさせかけたLUNAなどがあります。また、米ドルなどの法定通貨(フィアット、FIAT)と連動するステーブルコインである、Tether(テザー、USDT)やUSD Coin(USDC)などの市場規模も拡大しています。
Statistaは、記載された情報の完全性および正確性に関して一切の責任を負いません。このページに掲載されているのは一般的な情報であり、statista.comのコンテンツを翻訳し、作成したものです。和訳版と原文(英語)に差異が発生した場合には、原文が優先します。更新頻度が異なるため、本ページで紹介したデータよりも新しいデータがstatista.com上に表示される場合があります。statista.comでは、2万2,500以上の情報ソースに基づいた100万件以上の統計データを提供している他、インテリジェントな検索など、様々な機能をご利用いただけます。データの二次利用権に関しては、FAQの該当項目をご覧ください。
Statistaにご関心をいただき有難うございます。ライブデモのご要望、製品の内容、アカウントの種類や契約に関する詳細など、どうぞお気軽にお問い合わせください。日本語と英語での対応が可能です。