インターネットの利用状況

2009年第1四半期~2023年第3四半期 モバイルOSの世界市場シェア

出典

StatCounter

公開日

October 2023

調査期間

2012 to 2023

補注

Release date represents data access date.

2009年第1四半期~2023年第3四半期 モバイルOSの世界市場シェア

2023-11-16 | 発行元 Statista Japan

2023年第3四半期時点では、世界におけるモバイルOSシェアの70.5パーセントを占めたアンドロイド(Android)がトップの座を維持しました。一方、iOSの市場シェアは28.8パーセントにとどまりました。

主要なモバイルOS

2007年に発表されたグーグル(Google)のアンドロイドとアップル(Apple)のiOSは、両社がそれぞれ継続してソフトウェアを改良し、OSの定期的なアップデートを提供しています。アップルの最新OSは2023年9月にリリースされた「iOS 17」で、アンドロイドの最新アップデートは2023年10月に公開された「Android 14」です。これらオペレーションシステムの決定的な違いは、ハードウェアにあります。iOSがアップル端末のみでしか利用できないのに対し、アンドロイドはサムスン電子(Samsung)、グーグル(Google)、ワンプラス(OnePlus)など、さまざまなデバイスに搭載されています。

なお、iOSユーザーはアンドロイドユーザーに比べてOSのアップデートを定期的に行う人が多いとみられています。2023年2月時点では、iOSユーザーの81パーセントがiOS 16をインストールしていたのに対し、2023年1月時点でOSを最新版にアップデートしていたアンドロイドユーザーは全体の4分の1でした

スマートフォンの普及

2010年頃よりタッチパネル式スマートフォンが流行し、2008年に1億3900万台であったスマートフォンの販売台数は、2021年には14億3000万台となりました。従来の携帯電話は、基本的な機能のみであったことから、スマートフォンの普及は従来型携帯電話の販売に大きな影響を及ぼしました。

2020年には、コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大によってスマートフォンの販売台数が13億8000万台にまで減少しました。アップル、サムスン電子、そして最近ではシャオミ(小米、Xiaomi)も、スマートフォンへのユーザーの移行によって大きな成功を収めていますが、ブラックベリー(Blackberry)とノキア(Nokia)は対照的に失墜の一途を辿りました。


このページは、statista.comのコンテンツを翻訳し、作成したものです。和訳版と原文(英語)に差異が発生した場合には、原文が優先します。更新頻度が異なるため、本ページで紹介したデータよりも新しいデータがstatista.com上に表示される場合があります。statista.comでは、2万2,500以上の情報ソースに基づいた100万件以上の統計データを提供している他、インテリジェントな検索など、様々な機能をご利用いただけます。データの二次利用権に関しては、FAQの該当項目をご覧ください。


タグ
Eコマース インターネット ソーシャルメディア テクノロジー・電気通信 デジタル・テクノロジー
シェア
統計情報

グローバルなデータベースで統計とインサイトを検索


デジタル・テクノロジー

関連インサイト

無料トライアル

世界有数のグローバルデータプラットフォームを 今すぐ無料でお試しください

今すぐ登録する
お問い合わせ

東京チームがあなたをサポートします

Statistaにご関心をいただき有難うございます。ライブデモのご要望、製品の内容、アカウントの種類や契約に関する詳細など、どうぞお気軽にお問い合わせください。日本語と英語での対応が可能です。

水野 希更

スタティスタ・ジャパン株式会社

support.japan@statista.com

月〜金 10:00〜18:00(日本時間)